相続の流れ
被相続人の方が死亡すると、相続が開始します。相続手続きの流れは、以下の通りです。
1.死亡届の提出
本籍地に被相続人の死亡届を提出します。
2.年金や保険等の停止・世帯主変更届の提出・公共料金の名義変更
被相続人が生前に受給していた年金や保険等の受給を停止したり、世帯主変更届を提出したりする必要があります。
3.遺言書の有無の確認
遺言書によって新たな相続人や財産が存在しているかもしれないので、遺言書があるかどうか確認します。遺言書には自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言があります。
4.相続人調査
後に遺産分割協議書を作成するのですが、協議には相続人が全員参加することが原則になっているため、まずは相続人を調査しなければなりません。
5.相続財産調査
被相続人の遺産があるかどうか又は遺言書に記載されていない遺産があるかを調査することです。被相続人が所持していた金融機関の通帳やキャッシュカードから、各金融機関に問い合わせて残高証明書を発行してもらいます。固定資産税の通知書等からも、被相続人が所有していた不動産を特定することが可能です。株式・国債・投資信託や生命保険証券も相続財産に含まれます。また、相続人の知らない財産がある可能性があるため、その場合には株式会社証券保管振替機構(通称「ほふり」)に開示請求することで調査可能です。
6.相続方法の選択
相続人はどの方法で財産を受け取るのか決めなくてはいけません。相続方法は、全ての財産を受け取る単純承認、一部の財産を受け取る限定承認、全ての財産を受け取らない相続放棄があります。
7.遺産分割協議書の作成
相続人各々の相続の割合について話し合うことを、遺産分割協議といいます。その協議で合意に至った内容をまとめる書類のことを、遺産分割協議書といいます。
千葉成田法律事務所では成田・北総エリアを中心に、千葉県全域にお住まいの方や法人様からのご相談を寄せて頂いております。その他県内の方、茨城県南部の方からもご相談をいただいております。お困りの際は、千葉成田法律事務所までご連絡ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
慰謝料・損害賠償
■交通事故における慰謝料と損害賠償交通事故における損害賠償の一種として、慰謝料というものがあげられます。また、 […]
-
離婚の種類と手続き
離婚にはさまざまな種類があり、種類によって手続が異なります。そして、ケースによって選択すべき離婚の種類は異なり […]
-
不動産売買トラブル
メインページにて不動産売買のトラブルでは、土地や建物に瑕疵があった場合などが想定されるというお話をしました。& […]
-
後遺障害
■交通事故と後遺障害交通事故が発生した場合には、事故発生から短期間で治るケガのみならず、いくら待っても治らない […]
-
遺産の範囲
法律によって相続人は被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継します。これを相続と言います。しかし、実際には遺 […]
-
任意売却
不動産トラブルの中には、住宅ローンが支払えなくなってしまったという場面も想定されます。本ホームページでは住宅ロ […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff
湯浅 恭吉Yasuyoshi Yuasa
依頼者様のお話をじっくりとお聞きし、最適な解決策をご提案します。
離婚、相続、交通事故、債務整理、不動産、刑事事件、法人向けの業務の法律問題にお困りの際はお気軽にご相談ください。
個人・法人の幅広い法律問題に対応しています。
- 所属団体
-
- 千葉県弁護士会
- 経歴
-
- 渋谷教育学園幕張高等学校 卒業
- 慶應義塾大学経済学部経済学科 卒業
- 東北大学法科大学院 卒業
- 平成20年 弁護士登録
- 平成29年 千葉成田法律事務所設立
- 平成31年度 千葉県弁護士会常議員
- 平成31年度~現在 千葉地方裁判所・八日市場簡易裁判所 民事調停委員
- 令和3年度 千葉地方裁判所・八日市場簡易裁判所 司法委員