刑事事件と民事事件の違いとは
■刑事事件と民事事件の違いとは
民事事件は、人と人、会社と人といった私人間における紛争を解決するために裁判所が間に入る手続きをいいます。
これに対し刑事事件は、検察によって起訴された被告人が裁判所によって刑罰を科すべきかどうか判断される手続きをいいます。
すなわち、民事事件は「人と人」の事件であるのに対し、刑事事件は「人と国家」の事件であるといえます。
この象徴として、民事事件であれば当事者となる誰もがその事件を起こすことができますが、刑事事件で被告人を起訴できるのは検察官だけとなっています。
また、民事事件では民法→会社法、労働法、租税法などが適用されるのに対し、刑事事件では「犯罪に当たる行為と刑罰」が定められた法律、すなわち刑法や道路交通法、覚せい剤取締法などが適用されることとなります。
千葉成田法律事務所は、成田市、印西市、香取市、佐倉市など千葉県にお住まいの方のみならず、茨城県、東京都など関東にお住まいの方からのご相談を広く承っている離婚や相続に強い法律事務所です。
もっとも、それ以外にも交通事故、債務整理、不動産、刑事事件、企業法務など様々な分野につきご依頼をお受けしております。
刑事事件についてお悩みの方は、お気軽に千葉成田法律事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
自己破産
自己破産とは、債務を支払うことが不可能である人が、裁判所の許可をもらい債務を全額免除してもらう手続きのことです […]
-
境界線トラブル
不動産トラブルの中でも、境界線の範囲で隣の住居の方と揉めたという事例は典型的なものとなっています。 […]
-
遺産の範囲
法律によって相続人は被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継します。これを相続と言います。しかし、実際には遺 […]
-
離婚の種類と手続き
離婚にはさまざまな種類があり、種類によって手続が異なります。そして、ケースによって選択すべき離婚の種類は異なり […]
-
【成田市の弁護士が解...
交通事故が発生した場合、双方の責任を示す過失割合を決定します。この記事では、過失割合の決め方や流れ、トラブル発 […]
-
顧問弁護士
契約書の作成や契約交渉などの契約法務から、コーポレートガバナンス、ビジネス法務など、会社経営には法律の問題が常 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

湯浅 恭吉Yasuyoshi Yuasa
依頼者様のお話をじっくりとお聞きし、最適な解決策をご提案します。
離婚、相続、交通事故、債務整理、不動産、刑事事件、法人向けの業務の法律問題にお困りの際はお気軽にご相談ください。
個人・法人の幅広い法律問題に対応しています。
- 所属団体
-
- 千葉県弁護士会
- 経歴
-
- 渋谷教育学園幕張高等学校 卒業
- 慶應義塾大学経済学部経済学科 卒業
- 東北大学法科大学院 卒業
- 平成20年 弁護士登録
- 平成29年 千葉成田法律事務所設立
- 平成31年度 千葉県弁護士会常議員
- 平成31年度~現在 千葉地方裁判所・八日市場簡易裁判所 民事調停委員
- 令和3年度 千葉地方裁判所・八日市場簡易裁判所 司法委員